読書(旧ブログ)

ケミストリー

170 「ケミストリー」ウェイク・ワン 新潮社   ヘミングウェイ賞、ホワイティング賞受賞。中国系アメリカ人作家の作品。 &nbsp…

観劇(旧ブログ)

映画「リンドグレーン」

映画「リンドグレーン」ペアニレ・フィシャー・クリステンセン監督 映画「リンドグレーン」を見てきた。ネタバレも含むので、これから見る人は、以下の文を読まないでく…

読書(旧ブログ)

ミナを着て旅に出よう

169 「ミナを着て旅に出よう」皆川明 DAI-X出版 「大量廃棄社会」を読んで以来、服を買うことに対して嫌気が差している。日本では、一年間に10億枚の新品の…

読書(旧ブログ)

「家族の幸せ」の経済学

168 「家族の幸せ」の経済学 データ分析でわかった結婚、出産、子育ての真実 山口慎太郎 光文社新書   結婚、出産、育児、育休、イクメン、…

読書(旧ブログ)

逃北

166 「逃北ーつかれたときは北へ逃げます」能町みね子 文藝春秋 「お家賃ですけど」以来の能町みね子である。あ、ジェーン・スーとの対談にも登場したけどね。 能…

読書(旧ブログ)

のっけから失礼します

167 「のっけから失礼します」三浦しをん 集英社   「BAILA」という雑誌の巻頭エッセイを集めた本らしい。私は「BAILA」という雑誌…

読書(旧ブログ)

上野千鶴子のサバイバル語録

163 「上野千鶴子のサバイバル語録」上野千鶴子 文春文庫   上野千鶴子のいろいろな著作から名言(?)を引っ張ってきて、ちょっと解説を付け…

読書(旧ブログ)

やめられない

164 「やめられない ギャンブル地獄からの生還」帚木蓬生 集英社文庫   若い頃、延滞管理や債務整理の手伝いを仕事としてやっていた時期があ…

読書(旧ブログ)

私がオバさんになったよ

165「私がオバさんになったよ」ジェーン・スー 幻冬舎 以前に対談したことがある人と、そのときに設定されたテーマ以外でもう少し語り合いたかっ…

読書(旧ブログ)

作家との遭遇

162「作家との遭遇」沢木耕太郎 新潮社 やっと喉の痛みが収まってきた。風邪っぴきの数日間は、最低限の家事をこなすだけで、日中、何度もウトウ…