超・反知性主義入門
152 「超・反知性主義入門」小田嶋隆 日経BP社 小田嶋隆を割に読む。論旨が明快でわかりやすい。反論を恐れずに自説をまっすぐ書く。少なくともその姿勢が好きだ…
本が好き、笑うのが好き。
152 「超・反知性主義入門」小田嶋隆 日経BP社 小田嶋隆を割に読む。論旨が明快でわかりやすい。反論を恐れずに自説をまっすぐ書く。少なくともその姿勢が好きだ…
151 「だから、何。」中野翠 毎日新聞出版 「ズレてる、私?!」に続くコラム集。2018年10月から2019年10月までサンデー毎日に連載したコラムをまとめ…
150 「室町繚乱 義満と世阿弥と吉野の姫君」阿部暁子 集英社文庫 「パラ・スター」の阿部暁子である。まさかこんな歴史小説を書いていたと…
149 「アイヌの権利とは何か 新法・象徴的空間・東京五輪と先住民族」 テッサ・モーリス=スズキ 市川守弘 北大開示文書研究会 〈編〉か…
148 「ものは言いよう」ヨシタケシンスケ MOE編集部 編 白泉社 ヨシタケシンスケを全部読むキャンペーン続行中だが、これは、なんというか、ヨシタケシンスケ…
146 147 「天離り果つる国 上・下」宮本昌孝 PHP研究所 大作の歴史小説。ずいぶん時間がかかった。でも、おもしろかった。 戦国の世の飛騨白川郷。鉄炮火…
145 「マナーはいらない 小説の書き方講座」三浦しをん 集英社 「コバルト短編小説新人賞」の選考を年間続けてきた筆者が、小説の書き方についてwebで連載した…
144「姉・米原万里 思い出は食欲と共に」井上ユリ 文藝春秋 年末に図書館に行ったときのことだ。いつもならカウンターで予約の本を受け取っただ…
143「食べることと出すことと」頭木弘樹 医学書院 皆様、新年あけましておめでとうございます。本当は年末にいくつか書こうと思っていたのに、な…
165 「シリアの戦争で、友だちが死んだ」桜木武史 武田一義 ポプラ社 何を隠そう、私は怖がりである。人がバンバン撃たれる映画や、ギャン…