マンガホニャララロワイヤル

マンガホニャララロワイヤル

2021年7月24日

131

「マンガホニャララロワイヤル」ブルボン小林 文藝春秋

 

十代後半から二十代において、私はディープな漫画読みであった。それは、子供時代、漫画を親から禁止された渇望感から来た現象である。恣に漫画を味わったために、渇望感はほど消え、ある程度の収まりを見せた。以後は、気に入った作家、作品をある程度決めた上での漫画読みとなった。
 
最近は、ほとんど漫画を読んでいない。と書くと、嘘だあ、とこのブログを読んでいる人は思うかもしれない。でも、自分的には、ほぼ読んでないのね。TSUTAYAに行って、大量に借り込んできて、ぐいぐい読む時間が無くなっているから。「キングダム」も「よつばと!」も「弱虫ペダル」も途中で止まったままだ。続きを読まねばなあ、という気持ちだけはあるけど。
 
この本は、週刊文春に連載した漫画書評をまとめたもので、それも2013年に出ている。今読むには中途半端だ。しかも、知らない漫画ばっかり紹介されている。でも、漫画、面白いよなあ、と思う。読みたい漫画が何冊も出てくる。でも、この上、漫画に返り咲いたら、もう、本と漫画を読む以外の生活がどうかなっちゃうじゃないさ、と思ったり、まあそれでもいいじゃん、と思ったりする。
 
「ののちゃん」がワールドカップ開催中だけサッカーネタが登場しない、という指摘には唸った。気がつかんかったなあ。鋭いぞ、ブルボン小林。
 
ちなみに、ブルボン小林とは、小説家「長嶋有」の漫画評論における筆名である。この本の記事を書いている時点で、彼は手塚治虫文化賞の選考委員になったのだが、選考会議において「小林さんが言われたことは・・・」と他の選考委員が自分の方を見て言っているのを見て「この人、なんで僕のことを見ながら話すんだろう」と思ったくらい、「小林」の自覚がないらしい。

2019/2/9