なぜスナフキンは旅をし、ミイは他人を気にせず、ムーミン一家は水辺を好むのか
2 横道誠 集英社 「イスタンブールで青に溺れる」の横道誠である。彼は自閉スペクトラム症を診断された文学者である。自閉スペクトラム症とは、特異なコミュニケーシ…
本が好き、笑うのが好き。
2 横道誠 集英社 「イスタンブールで青に溺れる」の横道誠である。彼は自閉スペクトラム症を診断された文学者である。自閉スペクトラム症とは、特異なコミュニケーシ…
125 宮沢賢治 ちくま文庫 「銀河の図書室」を読んで、宮沢賢治を読み返してみたくなった。我が家の書棚にある宮沢賢治全集は、黄ばんで、しかも老眼には厳しい活字…
123 ハンス・ユルゲン・プレス 岩波少年文庫 「エーミールと探偵たち」同様、 夏の岩波少年文庫フェア2024「ケストナーとドイツの作家たち」応募用の購入本。…
120 エーリヒ・ケストナー 岩波少年文庫 これも「飛ぶ教室」同様、夏の岩波少年文庫フェア2024「ケストナーとドイツの作家たち」に応募するために買った本であ…
98 オトフリート・プロイスラー 岩波少年文庫 今年の岩波少年文庫フェアの読者プレゼントが、ケストナー作品をモチーフにしたアクリルキーホルダーであるという情報…
185 ヨシタケシンスケ 白泉社 一か月ほど前だったか、ヨシタケシンスケ展を見に行った。ヨシタケシンスケは、絵本作家である。2021年、私の中ではヨシタケシン…
180 藤井一至 PHP 「大地の五億年」の作者監修の、子ども向け調べ学習図鑑。大きくてしっかりした造りの本で、カラー写真がたくさん入っていて、とても分かりや…
169 ルーマ・ゴッデン 偕成社 「シンデレラはどこへ行ったのか」に事例として載っていたのに読んだことがなかった児童文学。原題は「木曜日の子どもたち」である。…
150 ヨシタケシンスケ KADOKAWA ヨシタケシンスケは、又吉直樹との共著「その本は」以来、約一年ぶりである。テレビ番組でこの絵本を紹介していて、読みた…
147 ベングト=エリック・エングホルム NHK出版 私たちの祖先が木にのぼり、草原を四つん這いでうろうろしていた頃から、ロボットなんかを作るようになるまで…