ブログ移転の経緯(2021.4.22 2021.7.24 補足)
みなさん、こんにちは。サワキと申します。 2008年2月より、某教育系サイトにて読書日記を書き続けてきました。最初は、保護者としての立場から書いておりました…
本が好き、笑うのが好き。
みなさん、こんにちは。サワキと申します。 2008年2月より、某教育系サイトにて読書日記を書き続けてきました。最初は、保護者としての立場から書いておりました…
68みすず書房 青森が好きだ。青森には二度旅行したことがある。どちらもとても良い旅だった。青森が大好きになった。 この本は東奥日報社でカメラマンとなり、写真部…
67 武田砂鉄 リトルモア 「久米宏です。」や「名著の話」などで何度も書いている通り、私はラジオが好きである。学生のころからTBSの「パックインミュージック」…
66 永井みみ 集英社 すごい、と思う。傑作じゃないか。「0.5ミリ」も老人問題がテーマだったが、あれは介護する側から描かれていた。この本は、認知症の老婆のひ…
65 友井羊 集英社文庫 ハードな読書が続いたのでちょっとは能天気な本が読みたい、と思っていたら夫が渡してくれた本。これは和みました、よかった。 吃音のせいで…
64 逢坂冬馬 早川書房 何度か書いているけれど、人が死ぬ話は嫌いなのよ、基本的に。だのに、これはもうあなた、じゃんじゃん人が死ぬ。殺すし殺されるし殺し合うし…
63 エルヴェ・ル・テリエ 早川書房 例によって図書館に予約を入れてから相当待たされたため、なぜこの本を読もうと思ったのか、全く忘れた状態で読み始めた。フラン…
62安藤桃子 幻冬舎文庫 作者は映画監督で安藤サクラのお姉さんなんだって。この作品も映画化されて日本アカデミー賞やらキネマ旬報ベストテンやら報知映画賞やらブル…
61 P.L.トラヴァース 岩波少年文庫 友人の劇評ブログに触発されて、ミュージカル「メリー・ポピンズ」を見た。久方ぶりの渋谷はとんでもない場所で、へとへとに…
60柚木麻子 小学館 正直言って、感想を書くのが難しい本である。主人公は恵泉女学園を創設した河井道と一色ゆりという二人の女性である。恵泉女学園ができるまでとそ…
59宇山あゆみ 河出書房新社 2003年出版「少女スタイルBOOK 楽しき我が家」を改題、新装出版した本だそうです。本の改題には気をつけないと、同じ本を二冊手…