ふしぎな目をした男の子

ふしぎな目をした男の子

2021年7月24日

35

「ふしぎな目をした男の子」佐藤さとる 講談社

「豆つぶほどの小さないぬ」の次はこの本である。これも夫の子ども時代の本だ。以前に読んでいるはずなのに、新鮮に読めてしまった。

この本にはせいたかさん一家は登場しない。ウメノヒコ=ツムジという頑固じいさんと、コロボックルを見分ける力を持ったタケルの物語だ。コロボックルは、届け出をすればひとりだけ人間とトモダチになれるという制度が始まって、そんなやり方はおかしいと怒っていたはずの爺さんがタケルと友だちになる話だ。

もちろん物語としては十分に面白いのだが、「だれも知らない小さな国」や「豆つぶほどの小さないぬ」に比べると、わくわく感は減ってしまう感じがある。もうわかってしまった世界の中で何かをやっている感じもあるし、制度とか約束事とかが自由度を妨げる感覚もあるのかもしれない。最初の二冊が一番面白かったよなあ、とついつい思ってしまう。

例えばちいさい頃におままごとをするとき、「私はお母さんね、あなたは上の子ね、で、わたしたちはそんなにお金持ちじゃないけど、魔法が使えるってことね、住んでる場所はこんな家で、外に出るとこんな景色があって、秘密の仕事をしてるんだけど、それは何かって言うと・・・・」なんて設定を友達と考えるときが一番楽しくて、それからその設定で最初の日を過ごすのはまだまだ楽しいけれど、それを何回も続けていくとだんだん色あせてくる、みたいなことがあった。それと同じなのだろうか。
2017/5/28