ミナを着て旅に出よう

ミナを着て旅に出よう

2021年7月24日

169

「ミナを着て旅に出よう」皆川明 DAI-X出版

「大量廃棄社会」を読んで以来、服を買うことに対して嫌気が差している。日本では、一年間に10億枚の新品の服が、一度も客の手に渡らないで捨てられている、と知ってうんざりしてしまったのだ。店頭に並んだ瞬間から、服は流行遅れになることを運命づけられている。買われなければ、作られて数ヶ月で焼却される。たとえ買われたとしても、古臭くなったら、もう着られない。どんどん、どんどん、新しい服が作られ、一部は買われてちょっとの間だけ着られるが、何れにせよ、流行が変わったら捨てられる。捨てるために服を作っているようなものだ。もう、勝手に作って捨ててろよ、と思う。私はそのサイクルから離れたい。

なんて厭世的な気分でいたところへ、日曜美術館で「ミナ・ペルホネン展 つづく」の特集を、たまたま見た。「ミナ・ペルホネン」という名前すら初耳だったのだが、どうやら皆川明というデザイナーが立ち上げたブランドらしい。ミナの服は、長く着られることを目標としている、とテレビが言っていた。子どもの入学式に着た服を、卒業式にまた着る。隣に立つ子の背が大きくなっている。自分も少し歳を取っている。実際にそうした人の服をお借りして展示したりしているらしい。袖口が経年劣化で擦り切れてくると、その下に新しい色の生地が顔を出し、また、楽しめる。そんなファブリックもあるらしい。何だ、それは?と思った。大量廃棄社会から乖離しているブランドじゃないか。俄然、興味を持った。

図書館で探して最初に手に入ったのがこの本である。皆川明さん、なかなかの人物であった。陸上競技の選手になることを目指して、学生時代、黙々と練習に励んでいたが、高校の終わりに負傷をして体育大学に行くことを諦めた。目標を失って、卒業後、ヨーロッパを旅して回っていて、たまたまパリ・コレのショーの手伝いをする機会に恵まれた。そこで服を作ることに興味を持ち、帰国後、文化服装学院に入学、以後、デザイナーの道を進んだという。

慌てず、こつこつ、黙々と今できることをしながら、数年先の目標を目指す。静かで地味だけれど、とても芯の強い、ぶれない姿勢を持った人だとわかる。習慣にとらわれず、自分の頭で考え、大事なことを見落とさないようにしようという姿勢の人である。

学生時代、自作のパターンを、基本からずれている、と先生に言われた。でも、彼は、基本と違うことは間違いではなく、違う形を作りたいという意思の表れである、と考えていた。基本があって、それが決まりであり、決まり以外は全部間違いだというのはとても怖いこと。大事なのは、決まりはないということ。

オリジナルなものを作るためには、生地から始めたい、ともその頃から考えたという。フィンランドのファブリック会社マリメッコは今でも1940年代にデザインしたファブリックを売っているが、全く古びていない。自分もそうありたいと思ったという。

私はマリメッコが好きで、フィンランドに旅した時、マリメッコの店を回ってとても楽しかった。そうか。マリメッコの精神がにじみ出ていたのか。単に好きだっただけかもしれんが。ミナの商品はマリメッコの影響を受けていると言われるらしいが、それは同じ精神を持っているからだ、と皆川氏はいう。だとすると、きっとミナを、私は好きだ。

デザイン界におけるサイクルについて、彼はこんなふうに書いている。

デザイナーなら自分が作った布、それで作った服が、半年後にゴミになってしまうなんていうことは絶対に考えたくないじゃないですか。僕はそういう気持ちでデザインをしているわけでは決してないし、それをやってしまったらデザイナーはハムスターが車輪のおもちゃのなかでただ走っているのと同じ状況になってしまうと思う。一つの法則に則ってただ作業をしていくのでは、そこからはなにも生まれないと思います。だから常に、そうならないためにはどうするべきかと考えていますね。

        (引用は「ミナを着て旅に出よう」皆川明 より)

だから、ミナ・ペルホネンの服には流行はない。セールもしない。ずっと前に作った服でも古びないように作られている、という。そこで初めて私はミナの服を検索し始める。そして、すごく好きだと気がつく。ややガーリッシュな、だけど動きやすそうな、着やすそうな服ばかりだ。明るく、楽しい気分になれそうな生地で作られている。ただね。お値段が、ものすごく高い。流行に応じてじゃんじゃん買い換える服じゃないからそうなるのはわかる。わかるけど、7万円するワンピースを着ていく場所なんてないわ、とおばちゃんの私はやっぱり思う。

ミナ・ペルホネン展はあと少しの間、東京都現代美術館で行われている。興味あるひとは行ってみて。私も東京在住だったらすぐに行ったのだけれど。たくさんの記事や服や雑貨やインテリア、それに挿絵(絵も描かれる人です、皆川さんは。)などが展示されている。見てみたいなあ。

2020/1/24