言語学バーリ・トゥードRound2

138 川添愛 東京大学出版会 「AIは『絶対に押すなよ』を理解できるか」という副題をもつ一巻目に続く第2ラウンドである。今回の副題は「言語版SASUKEに挑…

家父長制の起源

134 アンジェラ・サイニー  上野千鶴子が、目からうろこがボロボロ落ちる、とワクワクした様子で絶賛していたので読み始めたのだが、これが手ごわかった。一週間以…

宮田珠己の楽しい建築鑑賞

133 宮田珠己 著・写真 傍島利浩 我が家の新刊即買い作家のひとり、宮田珠己氏の新作。「路上のセンス・オブ・ワンダーと遥かなるそこらへんの旅」以来である。本…

あらゆることは今起こる

108 柴﨑友香 医学書院 ADHDと診断された作家の内側で何が起こっているのか。それを日常のあらゆることから書き起こした本。私はこの人の「待ち遠しい」という…

だからあれほど言ったのに

97 内田樹 マガジンハウス あちこちの媒体に書いた文章を編集して一冊にまとめた本。だから本としての一貫性には欠けるが、書いてある内容については、そうだよなあ…

夜と霧

89 ヴィクトール・E・フランクル みすず書房 前回、東北旅行で「アンネの日記」を読んだように、旅先でなければじっくり読み切れないような重い本を一冊は持ってい…

勇気論

79 内田樹 光文社 毎度おなじみ内田樹センセイである。この方が神戸女学院大学の先生だったころ、たまたまご近所に住んでいた。地の利で、退官記念講演を聞きに行っ…

夕暮れに夜明けの歌を

65 奈倉有里 イースト・プレス 友人が褒めていた本。読んでみたら、素晴らしかった。 作者はロシア文学研究者にして翻訳家、ジャーナリスティックな文章も発表して…

言語学バーリ・トゥード

56 川添愛 東京大学出版会 副題は「AIは『絶対に押すなよ』を理解できるか」である。コミュニケーションにおいて、人に伝えたい内容は「意図」である。日常レベル…

テレビマン伊丹十三の冒険

50 今野勉 東京大学出版会 著者はテレビ番組制作会社「テレビマンユニオン」の創設者の一人である。テレビ局が番組制作を行うことがほとんどであった時代において、…